ご無沙汰しております!!!
前回の更新を最後に、今年のチョコレート検定上級の勉強に励んでいました!
そして昨日!!
一次試験を受験し、無事合格!!
しかしまだ二次試験のテイスティングがあるので油断はできません😟
今回は一次試験突破を祝いつつ、受験に至るまでをまとめていきたいと思います!
→前回の様子。
→今年のチョコレート検定の概要。
【チョコレート検定2021、去年までの検定との違いをおさらい!】
一昨年の受験、そして今年の申込みまで。
上級が新設された一昨年、惜しくも合格を逃したMallow。
当時はテキスト以外に、巻末の参考文献からの出題(全27冊のうちどれから出るか不明)、
受験時間内に問題を解き、テイスティングもこなさなければいけないという、
正直鬼畜仕様の試験でした。笑
後に発表された合格率は11.5%。(中級は76.7%)
過去問なし、出題範囲不明の中、合格出来た方がいる衝撃…凄すぎる…心から尊敬します。
受験後、試験のあまりの厳しさに、
再受験するかは完全に二極化している状態でしたが、Mallowは必ずリベンジしたいと思っていました。
しかし、昨年予定されていた上級試験は、コロナの影響で中止に。(受験料返金がありました)
待ちに待った2021年、遂に試験が再開されると発表があり、3/25に申し込みをしたのでした。
会場予約
今回は最寄りのテストセンターでのオンライン受験となるため、事前に会場予約が必要。
5/31に公式から、
★「J-Testing ID」
★「パスワード」
★「受験チケットID」
の書かれたメールが届き、今から予約できるよ!とお知らせがあったのですが…
お知らせがあった当日は予約を受け付けている施設が殆どなく、このあと7/7まで待つこととなりました。
その頃にはかなりの施設が予約を開始しており、場所と時間を選ぶのに苦労はなかったです。
なるべくしっかり勉強したかったので、試験期間最終日の9/5に予約を取りました。
受験勉強
昨年からテキスト巻末に、出題範囲の参考文献には★印がつくようになり、かなり学習しやすくなりました。
前回書籍を集めまくったこともあり(借り物含む笑)、本が手元にあったため、その気になればすぐ勉強を始めることができました。
前回は子供達の体調不良や環境の変化もあり、勉強開始は二週間前だったので、
今回は余裕を持って、受験1ヶ月前の8月からスタート。
上級は基礎知識はもちろんですが、『違いを見極める問題』が多く出ます。
何がどうなってこの結果になるのか、
理解を深めるため、真面目にノートを作り込んでいきました。(以下、勉強当時のツイート↓)
チョコレートの散歩道、完走しました。
— 🌺Mallow🌺 (@NChocolaterie) July 17, 2021
全173p、アピカのA5ノートだと26ページに収まりました👍✨
あとがきまでめちゃくちゃ面白かったです。いろんな国のカカオの栽培事情も知れました。
他の本も頑張るぞー( ・`ω・´) pic.twitter.com/5croqyQc2P
チョコレートの手引、完走しました( ・`ω・´)
— 🌺Mallow🌺 (@NChocolaterie) July 20, 2021
蕪木さんのチョコレート愛があふれる素晴らしい本でした!
全158p、アピカのA5ノートに24pに収まりました〜😍✨
チョコレートの散歩道に比べ、歴史は控えめに、チョコの製造方法と、各国で栽培されるカカオの品種を、より深く掘り下げた内容に感じました。 pic.twitter.com/fn8v3M4hb1
チョコレート、カカオの知識と製造技術、完走しました(´;ω;`)
— 🌺Mallow🌺 (@NChocolaterie) September 3, 2021
全195pの本、そのうち45pを読み飛ばしたにも関わらず、ノートは40Pの大ボリュームに…😵
最後に雑なおまけページ作りました😂
睡魔との戦いだった…。
ノートの文字の粗さに眠さがにじみ出ている…もうしばらくこの本開きたくないな…笑 pic.twitter.com/biLmVFauXv
検定公式から試験期間延長のお知らせ
8/11、コロナウイルスの感染拡大状況をふまえ、
★初級・中級は
⇒2021年8月10日~2021年10月9日、
★上級一次試験は
⇒2021年8月10日~2021年9月16日に試験期間を延長しますと公式からメールがありました。
この時期、緊急事態宣言やまん延防止対策が発令されていたにも関わらず、感染者が増える一方であったため、検定側も日付に余裕をもたせてくれていたのでしょう…😭
既に会場予約をしている人も、受験チケットを再発行すれば延長手続きが出来る、ということでした。
延長手続きの連絡があった時、
試験日として予約した9/5は、私自身がコロナワクチン2回目を接種した週の最終日に当たっており、
・副反応の影響で最後の追い込みが出来ない可能性があったこと、
・抗体ができていない不安
もあったため、お言葉に甘えて9/16に延長することに。
6月末にはワクチンの接種券すら届いていなかったので、この変更が後からできた事は、個人的に凄くありがたかったです。
テイスティング用チョコレートが届く
延長のお知らせの後、8/27にはチョコレート発送のメールがあり、チョコはその翌日に届きました。
テイスティングに関しては、今年は産地別4種とミルクチョコ2種だろうと疑っていなかったので、
→【チョコレート検定2021、新The chocolateのテイスティングポイントを考える。】
届いたものを見てビックリ。
発酵…焙炒…?!
今年のバレンタインに催事などで見かけたものの、
予算の関係で見送ったチョコレート達が、一緒に入っていました。
初めて食べる喜びと、これが試験に含まれている絶望と。
一気に押し寄せる不安。
試験範囲のインプット完了。過去問を解き始める。
時々ゲームをしたり、美味しいチョコレートを買って息抜きしながら、9/7には全ての試験範囲に目を通す事ができました。
はノート1冊に。
『チョコレート検定公式テキスト』は、
中上級の時と同じく、本に直接書き込むスタイルで時間短縮。
受験日が人によって違うため、試験期間中のTwitterでは、合格・不合格の報告が飛び交い、ピリリと緊張感を持ちながら勉強が出来ました。
残りの期間は、一昨年の上級・歴代の過去問を解きながら、当日に備えることに。
試験会場につくまで。
朝、子供達をそれぞれの場所に送り、私も電車に乗り込みます。
前日に挑戦した上級の過去問では、なんと満点を取れるようになり、
一昨年の試験前には76点しか取れなかった中上級の過去問も、95点に。
勉強の成果がしっかり出ていることで、自信を持って出発する事ができました。
会場では勉強をする場所がないということだったので、付近のカフェで復習。
会場に近いスタバ(会場まで徒歩15分)。
2時間半程前に着きました。
テストセンターの近所だからか、テキストやノートを開いている方が多かったですね。
前日に過去問で満点が取れたので、復習ではショコラトリーや年号を重点的に見直し、
当日は過去問を一切解かなかったのですが、試験前にもう一度やっておけばよかったなと、終わってから少し後悔しています。
会場では15分前までに受付完了しなければいけないので、試験開始30分前には出発しました。
到着!
受付では、会場予約の際に送られてきた確認メールと身分証明書を見せ、試験の同意書に記入。
ロッカーの鍵を渡されます。
★試験室にはその鍵と身分証明書以外持ち込まない
★携帯電話はロッカーに入れている間も電源を切ること(マナーモード禁止)
★ポケットは空にするこの3つを、試験前にかなり厳しめに言われました。
荷物をロッカーに入れたあと、もう一度上記3点を確認され、受付の人の案内に従い試験室へ。
いざ、受験
過去の受験会場を思うと、試験室はかなり小さな部屋でした。
パソコンの数は10台前後?
受験者情報(IDみたいなやつ?)は受付の方が入力して下さいます。
名前と生年月日、受験内容が合っていることを二人で確認。
試験後に終了ボタンを押すと、受付のプリンターに試験結果が送信されるので、終わったら直接受け取りにきて、とのこと。
開始時間まではまだ10分ほどありましたが、
「このまま始めてください」と言われたので、早めにスタートすることにしました。
初めてのオンライン受験でしたが、
パソコンの操作も全く難しくなく、見返しもしやすいですし、試験終了ボタンは画面の端にあるので、誤って押してしまう心配もまずありません。
(終了してしまうと、如何なる理由でもやり直しは出来ないそう)
同じ試験室で別の試験を受けている人もおり、(キーボードで文字を打っている音がした)
静かで快適な受験環境でした。
出題傾向としては、覚えているだけでも75問ほどが、前回の上級試験を元に出題されていました。
ゆっくり確実に、正誤のどちらを聞かれているのか、しっかり読みながら解いていくのが大事だと思います…!
私は2回見直して終了ボタンを押したんですが、あとから間違いに気づいたので、念の為もう一度見直しておけばよかったです😅
試験終了ボタンを押すと、すぐに得点が表示され、合否がわかる仕組み。
その場で印刷ボタンも一緒に押し、ロッカーの鍵を持って受付へ。
結果用紙を受け取り、受験終了!
合格の文字が嬉しい…!!
受験の感想
一昨年は無念しかなかったので(笑)、必死で勉強した今回の試験。
眠さにやられる日(主に製造技術の本)もありましたが、仕事に活かせる知識が増え、勉強中は楽しい時間でもありました!
上級は2019年に新設された級位なので、
2019年の過去問には、前年である2018年中上級からの出題も含まれているんです。
今回受験してみて、選択肢が若干変わっていたり、
正誤を問う問題が入れ替わったりと、変化はありましたが、2019年上級、2018年中上級の過去問が解ければ十分対策出来るなと感じました!
マークシートでない分、
塗りつぶす時間、消しゴムで消す時間がなく、
解答・修正もマウス一つでスピーディ。
100問解いても時間が余った方がほとんどなのではないでしょうか…?(私は30分余りました)
残った時間で油断せず、しっかり見直し!が鍵だと思います…!!
今回はなんとか一次試験を突破しましたが、
残る二次試験では、一次試験と合わせて100点以上獲得しなければ合格を掴み取ることはできません。
送られてきたチョコレートをしっかり食べて対策していきたいと思います。
今年の二次試験に落ちても、来年一次試験が免除になったりはしないそうなので😱、
嬉しい報告が出来るよう祈りたいです…!
応援して下さった皆様、ありがとうございました!!
あともう少し、頑張ってきます!!!
そして帰り道にはここに…😎✨✨
(レポはまた後日!)
もしこの記事がお役に立ちましたら、ご感想を頂けるとすごく嬉しいです…!
|
0 件のコメント:
コメントを投稿