申し込み締め切り目前!チョコレート検定2022!概要〜試験対策まで、全部まとめました!!

2022年9月6日火曜日

t f B! P L

早いもので、夏も終わり9月がやってきました。

今回のテーマは、今年のチョコレート検定について!

Mallowは昨年、上級合格を機に受験を終えた身ですが、チョコレート検定には強い思い入れがあることもあり、この時期になるとついソワソワしてしまいます。


もう9月だけど…という気持ちもありますが、チョコレート検定を申し込まれた皆様は、勉強時間をなるべく延ばすため、試験日ギリギリに受験される方がほとんどではないですか…??ですよね??笑 


お勉強、順調ですか?すでに受験された方、まさにこれから受験の方、様々ですよね。

今年は受験生ではないため、情報が不十分な点もあると思いますが、これまでの経験を踏まえて、今年のチョコレート検定のことをまとめてみたいと思います!

お役に立てましたら幸いです!

チョコレート検定公式サイト

チョコレート検定とは?

株式会社明治の一部門である、チョコレート検定委員会が主催する、チョコレートへの愛を測る検定です。

この検定は、明治グループ創業100周年&明治ミルクチョコレート発売90周年を記念して、2016年9月19日にスタートしました。

最初は初級、中上級の2つの級に分かれていましたが、2019年、新たにチョコレートテイスティング試験も加えた『上級』が新設。

全国のチョコ好きの間で、大変話題になりました。

スタートから現在までの受験者数は、累計約15,000人。

毎年どんどん知名度が高まり、これからの進化がとっても楽しみな検定です。

チョコレート検定の試験日程

【チョコレート スペシャリスト(初級)、チョコレート エキスパート(中級)】

2022年7月20日(水)~2022年10月9日(日)

↑初級・中級のみ2022年9月8日(木)まで受験申込を受け付けています!


【チョコレート プロフェッショナル(上級)】

◆一次試験(CBT方式)

2022年7月20日(水)~2022年9月11日(日)


◆二次試験(テイスティング試験)

2022年9月18日(日)


上記日程のうち、一次試験は受験者の都合の良い日に、テストセンターの予約を取る必要があります。

受験場所は各都道府県にあるパソコン教室などが対象です。

受験申込み後、お支払いを済ませたあと、運営から予約申込みサイトのURLが送られてきます。あとは希望の日時と場所を選び手続きを進めるだけ…なのですが。


2022年は5月初旬頃から、順次予約案内が始まったものの、今年も開始当初は、場所によってはテストセンターの選択候補がかなり少ない状況だったようです。

昨年同様、6月末頃から徐々に選択肢が増えていった様子。


予定を先に押さえられないと焦ってしまいますが、希望地域のテストセンターが見つからない場合は、6月末〜7月半ばまで待ってから、再度アクセスしてみると良いと思います。

この点に関しては、徐々に改善されるか、毎年同じ流れになるかのどちらかでしょうね…。


また、上級の二次試験は、合格者にのみ受検票が発送されます。

今年も会場は東京と大阪のみ

二次試験は日にちが最初から決まっているので、遠方の方々はスケジュールを調整する必要がありますね。

受験方法

【初級/中級/上級(一次試験)】

オンライン試験(CBT方式)

試験時間は各級60分。100問/4者択一形式。

初級・中級は正答率70%以上、上級は75%以上で合格。


各都道府県にあるパソコン教室などで受験します。4択問題をマウス操作で解答していきます。

自宅受験はできないので注意。

試験問題にはフリガナがついていない上、付き添いは認められていないので、最低限、テキストに載っている漢字が読めること、マウス操作が出来る力が必要です。


また、一次試験は受験票がないため、受験の際に身分証明書を提示しなければいけません。

忘れた場合は受験自体ができなくなります。気をつけましょう!


【上級(二次試験)】

テイスティング試験(会場集合型筆記試験)

試験時間は40分。全25問/4者択一形式。

二次試験に出席、かつ一次試験と二次試験の合計正答率80%以上で合格。


大阪、東京の会場に足を運び、出されたチョコレートに関する問題をマークシートで解答します。

上級の大阪会場は、2年連続で大和大学でしたので、多分今年もそうだと思います!

出題範囲

【初級・中級】

・公式テキスト


【上級】

・公式テキスト

・チョコレート カカオの知識と製造技術 

・カカオとチョコレートのサイエンス・ロマン

試験問題、チョコレートの持ち帰りは可能?

一次試験は、オンライン受験のため、問題文は全てパソコンの中。

問題保護の観点から、2021年から持ち帰り自体がなくなりました

今後、過去問の公開予定もないそうです。

いつかその日が来るのでは…と楽しみにしていた、上級過去問のみの問題集が発売されたり、テキストの巻末に載ったりすることもないようですね…

【参考:Q.<CBT試験>試験問題は持ち帰りできますか?後日公式ホームページで公開されますか?】

【参考:Q.<CBT試験>試験の自分の解答結果を控えることはできますか。】

【参考:Q.テキスト以外の学習方法はありますか。】


上級2次試験はマークシート方式のため、問題用紙のみ持ち帰ることができます。

配布されたチョコレートは全て食べなくてもOKですが、持ち帰りは出来ません。

合格発表の方法

一次試験の場合、その場でパソコンに点数が表示されます。上級受験の方は試験を終えた瞬間に、テイスティング試験に進めるかどうか分かるということですね。


合格者には2022年10月末頃に認定証が送られてきます。

上級の場合、テイスティング試験の解答も、認定証と一緒に送られてくるようです。

今年のチョコレート検定はいつもと違う?

さて、今年、チョコレート検定のテキストと試験範囲に、大きな変化がありました。


テキストがカラーになった

新しい項目が追加された

上級の参考文献が2冊になった(!!)

テイスティング練習用チョコレートの数が減った

この4点によって、難易度はどう変わるでしょうか?

テキストや写真がカラーになったことで、より記憶に残りやすく!

どのページもそうですが、特に世界のお菓子や材料のページの彩りが増しました。

テンパリングをしている写真も、かなり分かりやすいですよね!

これまで、なんとなくこうかな、と頭の中で補完していた人もいると思うのですが、カラーになったことで、ページの内容をより理解しやすくなったと感じます。

なにより読みやすい!

SDGsについての記述が追加された

チョコレートとは切っても切れない世界的な課題、SDGs(持続可能な開発目標 Sustainable Development Goals)についての項目が新たに増設されました。

目的はなにか、どんな団体がどんなことをしているのか、今年のテキストで初めて目にするお話が盛りだくさんのページです。

短い特集ではありますが、どの級の受験者さんも、よく読んでおくことをオススメします!

上級の参考文献が2冊になった

これはもう、これだけでもう、狙い目ですよ今年の受験者さん!!!!(興奮)


初年度は、テキスト以外の試験範囲不明。

27冊の中からヤマを張らせる鬼畜さ(合格率11.5%)

チョコレート検定2019上級、試験範囲の参考文献を考える


第二回はググッと絞られ3冊に。(合格率23.4%)

【チョコレート検定2021、上級一次試験を受験してきた!】


そして今年は2冊に!!

相変わらず一番難しいチョコレート―カカオの知識と製造技術―は残っていますが、もう一冊の『カカオとチョコレートのサイエンス・ロマン』はかなり優しいです😭😭


どうして2冊に…?と考えて思ったのは、以前の試験範囲だった、チョコレートの手引きチョコレートの散歩道は、歴史の章で表記されている年代にズレがあったこと。(混乱を防ぐため?)

あとは単純に、参考文献の価格の高さを指摘している声も多かったからかなと…。

テキスト+3冊を揃えると、なかなかのお値段になりますもんね…。


ざっと読んでみると、新しく範囲になった、『カカオとチョコレートのサイエンス・ロマンは、カカオの生育から歴史、健康効果に至るまで幅広い内容となっていました。

テキストと内容が被る部分も多そうで、より理解を深められそうな一冊です。

テイスティングするチョコレートが減っている?!

上級試験に申し込むと、一次試験の合否に関わらず、テイスティング練習用のチョコレートが送られてきます。

今年は8月27日頃から順次、受験者さんのもとへ届いているようですね。


テイスティングチョコレートを振り返ってみると…、初年度はリニューアル前のチョコレートでした。ビター3種、ミルク3種の合計6種類。

ミルクの微妙な味わいの違いに悩まされた受験者さんの多かったこと…

【→チョコレート検定2019 上級を受験してきました。


翌年、2020年はコロナウイルスの影響でテイスティング試験ができなくなり、上級のみ開催中止。


昨年は定番4種に、非売品の発酵違い(ドミニカ)×2、焙煎違い(ブラジル)×2の4種を足した、8種類…

箱を開けた瞬間、初年度の何段階レベルアップですか??と聞きたくなる量。笑

ドミニカとブラジルだけ、定番品と合わせて3種類を見分けなければならず、難易度の高さに泣いた人は数え切れませんでした😂

【→チョコレート検定2021、上級二次試験を受験してきた!


しかしなんと今年は、定番4種類のみ!

【→チョコレート検定2021、新The chocolateのテイスティングポイントを考える。

数が少なくなった理由を考えていたのですが、スーパーなどで手軽に手に取れる定番4種と違い、非売品シリーズの入手の難しさから、練習が難しいと判断されたのかな…と予想しました🤔


その分一つのチョコレートに対しての問題数が増えるかもしれませんね。

対策必須です。

今年のチョコレート検定の難易度は?

この4点から考えるに、今年のチョコレート検定は、昨年に比べると難易度はそれほど高くなさそうですが、試験内容がこれまでとガラリと変わっている可能性があると思います。

問題を持ち帰ることが出来た2019年の過去問では、少しずつ対策できなくなっていく予感がしますね。

翌年以降はもしかしたら、以前挙げた参考文献の中から、ランダムで試験範囲が変わっていったりするかも…?笑

チョコレート検定2019上級、試験範囲の参考文献を考える

チョコレート検定の勉強方法は?試験対策でできることは?

★一次試験の対策

・初級、中級は、テキスト丸暗記で大丈夫です。絶対大丈夫。

過去の私がそう言っています。笑

【→チョコレート検定を受験してきた!

何回も読んで全部覚えましょう。


また、チョコレート検定の新たな取り組みとして、『プレチョコレート検定』というコンテンツも誕生しました。


こちらは、チョコレート検定をもっと身近に感じてほしい、という思いから作られたプチ検定。

オンライン上で無料で受験することができます。

10問中7問正解すると、合格認定証がダウンロードでき、更に週一回、過去問が3問ずつ送られてくるメールマガジンに登録すると、毎月3名に明治のお菓子が当たる、抽選キャンペーンも開催中。

難易度としては初級の範囲となりますが、試験対策には十分な内容です。

公式テキスト巻末の過去問では少なすぎる!と感じている方に、ぜひお試し頂きたいコンテンツとなっています。


・上級も、一番大切なのはテキストです。

ほとんどの問題はテキストから出題されます。

歴史の年号や、カカオの輸入・輸出・生産量、各国のチョコレート消費量、生産量などの数字系は、参考文献よりも、最新情報である公式テキストに載っている方を覚えたほうが安全です。

他にも、チョコレート生地の定義や、ショコラトリーの歴史など、かなり細かい部分を問われます。


参考文献については、新しく仲間入りした『カカオとチョコレートのサイエンスロマン』が最高に怪しいので、よく読むことをオススメしたいですが…。

『チョコレートの製造技術』からも、なかなかコアな部分をつつかれるので、おざなりには出来ません。

難易度は下がっていそうですが、参考文献からの出題がどれくらいの割合になるかが分からないのが恐ろしいところだなと思います。

製造技術8:サイエンスロマン2とかだった時にはもう…😂😂


上級について断言出来るのは、「基礎を理解した上で、違いを見極める問題」がたくさん出る、ということです。

カカオの持つ成分、働きなどをよく理解して臨むことを強くオススメします!!

★上級二次試験(テイスティング試験)の対策

以前の記事でも触れたことがあると思いますが、まずはこれです。

舌で味を追いかける練習!

【→チョコレート検定2021、新The chocolateのテイスティングポイントを考える。


定番4種に関してはなんと、こんなに素敵な動画もあります。

→【ビジュアライズドテイスティング】

ぜひこの動画と同じタイミングでチョコレートを食べて、リアルタイムで変わっていく味の変化を追いかけてみてください!!


4種はそれぞれの特徴がはっきりしていて、香りも全く違います。匂いだけでも割と簡単に見極められますし、味の特徴さえ掴めれば、まず間違えることはないです!

とにかくたくさん食べて、舌と鼻で覚えてください!!


あとは、届いたチョコレートの箱に記載された、味覚グラフ、味の説明文をよーくよーく覚えておくことをおすすめします!

特にベネズエラは、テイスティング動画の前半にミルクティーの画像が出てきますが、ミルクは入ってないので絶対に騙されないでください😂

(私はこの動画のおかげで二次試験満点を逃しています😇)


※2022.9.8追記

明治THEチョコレート公式サイトが、大幅リニューアルされました。

チョコレートそれぞれの焙煎具合、農園、チョコレートの厚みなど、商品そのものの情報がかなり更新されています。テイスティング試験の前に、隅々まで読み込んでおくことを、強くおすすめいたします!


また、今年9/20より、THEチョコレートそのものがリニューアルして新発売されるようです。

新しい産地のチョコレートも増えるのでしょうか?

今後の展開がとっても楽しみですね!!

試験後の流れ

試験が終わり、無事に合格できましたら、10月頃に認定証が届き、カードやバッチなどの合格記念品の購入案内も届きます。

購入商品の到着は1月ごろ。

記念品が届く頃には、また次のチョコレート検定の情報が公開される…という流れで、毎年一回、わいわい開催されています。

チョコレート検定上級に合格した、Mallowのその後

Mallowは中級に合格したあと、資格を引っさげて就活に奮闘した末、念願だったBean to  Bar専門店で働くことができるようになりました。今もずっとその職場で、製造に携わっています。

上級の試験勉強は仕事をしながらでしたが、カカオ豆からつくるチョコレートの製造過程と、勉強内容が繋がる場面が何度もあり、個人的にはとても楽しい時間でした。

上級に無事合格したあとは、チョコレート関連のライターをさせて頂いたり、職場の後輩ちゃんたちにチョコレート検定の受験を勧めては、一緒に勉強をしている最近です。笑


今後はおそらく、チョコレート検定を受験することはないかな〜と思いますが、

とても思い入れのある検定なので、これからの進化をずっと追いかけていきたいな〜と思っています☺️


受験生の皆様の参考になる情報がございましたら幸いです!!

これから試験の皆様、どうか楽しめますように!!


もしこの記事がお役に立ちましたら、ご感想を頂けるとすごく嬉しいです…!

Mallowを応援する

チョコレート検定

ブログ アーカイブ

QooQ